4/12(金) @唐津 Part Ⅱ

前回(4/7付)のこの欄で紹介していました「ツール・ド・九州2024in唐津」が今週末、佐賀県唐津ボート駐車場を起点として3日間開催されます。12日(金)は選手受付・車検・コース下見などで、実際の競技走行はありません。翌日からの二日間は市内の林道にてSS(スペシャルステージ=タイムアタック全開走行)が行われます。最近はWRC(世界ラリー選手権)が愛知県で行われテレビやユーチューブでも取り上げられていますが、その日本選手権版が唐津市であるわけです。そしてこのイベントの主催団体が、私がかつて所属していたGRAVELというJAF加盟のクラブです。
私がそのクラブに入りラリー競技に参加しだしたのが1989年ですが、その数年後から競技参加だけでなく競技会主催にも活動が拡がりました。まず九州選手権の主催経験を重ねたのち、全日本選手権の大会が主催できるようになりました。もっともクラブの会長氏の尽力でそれが出来たのですが、当時私自身も開催地域の関係者(役場職員、住民)とのいろいろな関わり合いを持たせて頂きました。今でもお顔やエピソードが浮かんできます。
2010年頃から私自身はクラブの活動から離れてしまいましたが、昨年会長氏か急逝したのをきっかけに、以前のような協力は出来ずとも「恩返し」のつもりで関わらせてもらっています。競技会のメインは13・14日なのですが、私はこの仕事との兼ね合いで10・11・12日の3日間(事前準備)現地で働かせてもらいます。明朝自宅を発ち、12日夕に競技会成功を祈りつつ帰宅します。次回、この欄で事後報告が出来たらなぁ、なんて思っています。